こんにちは、リエコです!
今日は7月7日の七夕ですね♡
1年に一度、この日だけは天の川を見たい!という方も多いと思います。
ですが、七夕の日は少しお天気が心配でもありますが…(T_T)
天気予報が外れて、天の川をキレイに見られますように!という願いを込めて今回の記事を書いてみようと思います!
ただ、関東は七夕の日の天気予報が「曇り」になっていましたので、まだ期待できるのではないでしょうか?
織姫と彦星のためにも、ぜひ晴れてほしいものです!!
そこで今回「天の川が見える場所2018関東のおすすめまとめ!見える時間も調査」と題しまして、2018年の七夕の日に関東で天の川をキレイにみられる場所はどこで、いつなら見られるのかという事についてまとめてみましたので、あなたの参考にして頂ければと思います。
それではさっそく、本題へ入っていきましょう!
スポンサーリンク
目次
天の川が見える場所2018関東のおすすめまとめ!
まず先日の記事でもお伝えしたように、七夕の日に、天の川を絶対に見たいあなたは「低めの東の空」を見上げることをおすすめします!
天の川が見える方角の記事はコチラから。
その事を頭に置いて頂き、関東の天の川おすすめスポットをお伝えしたいと思います♪
奥多摩湖(東京)
昨夜は奥多摩湖のドラム缶橋で天の川狙ってた pic.twitter.com/F79lv8o2qr
— へたれR (@eternalroad) 2018年5月15日
東京都で一番キレイに星が見られる場所という事で有名です!
東京都と言うと、街の明かりで星なんて…と思う方もいるかもしれませんが奥多摩湖には東京とは思えない大自然が広がっていて、夜は真っ暗!
満天の星空と大自然のコラボはうっとりするほどキレイらしいですよ♡
ただ、あまりにも定番の天の川スポットなので、七夕の日は混んでいるかもしれませんね。
奥多摩湖公式サイトはコチラからどうぞ。
八方ヶ原(栃木県矢板市)
栃木県の八方ヶ原って所で弟氏が撮影した天の川ですって☆*。 pic.twitter.com/x8rVAIfzdt
— Alexandrika (@RIKA_77418) 2017年8月2日
ここは標高1000m以上の高原から天の川を見られるスポットとして大人気の場所!
東京からだと2時間半ほどかかりますが、七夕の日は天の川を見るためだけに八方ヶ原へ行く人も多いんですよ♪
美しい天の川を見られるので、時間をかけていく価値がある場所です!
八方ヶ原公式サイトはコチラからどうぞ。
城ヶ島公園(神奈川県三浦市)
沈むオリオンとのぼる天の川
天の川の季節がやってきました。
去年は天候不順でほとんど天の川を見ることができなかったけれど、
今年はたくさん見られるといいなぁ。
BGM @popolony_jp さんより4Kバージョン↓https://t.co/DuaftA0yyN#α6300#Samyang#城ヶ島公園#馬の背洞門#タイムラプス pic.twitter.com/oOVjEsvY1j
— Aramis (@magicalflute77) 2018年2月19日
神奈川県三浦半島の海沿いにある公園です。
こちらも夜になるとあたりに明るい場所はなく、真っ暗!
海の眺めと天の川のコラボでかなりの絶景ポイントです!
海沿いなので、夕日も美しいみたいですよ!
城ヶ島公園公式サイトはコチラからどうぞ。
東浪見海岸(千葉県)
千葉の九十九里浜にある東浪見海岸の鳥居をモデルにして星空の撮影!🌌
天の川観測スポットで有名な場所で夜空がとても綺麗でした pic.twitter.com/Dj0k5O69xt— 敏捷 (@binnsyou526) 2018年2月27日
こちらも天の川の観測スポットとして超~有名な場所!
鳥居と天の川をセットに写真を撮る方が多いようで、ツイッターやインスタグラムにも美しいコラボがたくさん載っていました!
七夕の日に海沿いで、神秘的な天の川を見られるなんてロマンチックですよね~♡
東浪見海岸はコチラからどうぞ。
赤城山(群馬県)
#赤城山 #大沼 #赤城神社 #群馬県 #群馬 #前橋市 #前橋 #天の川 #カメラ好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい #ダレカニミセタイソラ#ダレカニミセタイケシキ#カメラ男子#カメラ女子#canon#キャノン#東京カメラ部 pic.twitter.com/lP3cvvbu6j
— カズ (@XDiatone) 2018年6月25日
群馬県で星空を見るなら赤城山が断トツおすすめです!
山ですので、標高が1,200~1,800mあるので、より近くで天の川を楽しむ事ができます!
山頂付近までいけば、天の川だけではなく小さな星の1つ1つもよく見えるという事で人気の天の川スポットです♪
赤城山はコチラからどうぞ。
2018年の天の川が見える時間も調査
天の川はもちろん日没後、あたりが暗くならないと見えません。
本当の事を言えば、明るい時でもうっすらは見えるのですが…。
ですが1年に1度しかない七夕の日は、天の川をなんとしてでもキレイに見たいですよね?
七夕の時期に、天の川を一番キレイにみられる時間は一般的に「19時~22時」と言われています。
ただ、19時ですとまだうっすら明るい時もあったりします。
やはり上でご紹介した天の川絶景スポットで、最高の天の川を見るのであればあたりがしっかり暗くなってからの方がいいですよね!
ですから、さらに天の川を見る時間を厳選するのであれば「20時以降」がおすすめです。
ただ、この時間は七夕のある7月頃のベストな時間のようです。
また、天の川は実はこの七夕の日だけではなく、実は1年中見られるのです!
比較的見やすい時期、また織姫と彦星のお話もあって「天の川=七夕」というイメージがありますが…。
しかしながら、時期によっては方角や時間も変わってくるので確認した方がいいと思います!
まとめ
今回は「天の川が見える場所2018関東のおすすめまとめ!見える時間も調査」という事についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
天の川は実は1年を通して見られるものですが、ベストな時期そしてベストな場所で見たいものですよね!
今回は関東の中でも有名な5つの天の川スポットをご紹介させて頂きました。
ツイッターやインスタグラムでもこの場所の名前を検索すると、美しい天の川や満点の星空の写真をたくさん見る事ができますよ♡
2018年の七夕の日、お天気が少し心配ですが、晴れる事を祈ってぜひ天の川を見に行く計画を立てて頂ければと思います。
七夕のこの時期に天の川を探す方角は「低めの東の空」です!
そして時間は20時過ぎのあたりが暗くなったころですね。
ぜひロマンチックな夜のために、今回ご紹介した天の川をキレイに見られるスポットまで足を運んでみて下さいね♪
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
コメントを残す