こんにちは、リエコです。
昨年末に100億円還元キャンペーンで話題になった、電子決済サービスPayPay(ペイペイ)はご存知ですか。
大好評となったキャンペーンは、開始10日ほどで終了となり幻のキャンペーンに終わったという記憶は新しいですね。
前回のトラブルとなった教訓などを経て、ついに待ちに待った「第2弾100億円キャンペーン」が2月12日からスタートし、各メディアでも大きく取り上げられていました。
そこで今回は、前回逃して悔しい思いをされた方に向けて、「今回のキャンペーンのお得な使い方や、内容を詳しく解説」と題しましてクローズアップしていきたいと思います。
それではさっそく、本題へ入っていきましょう。
目次
第2弾のキャンペーンでお得に使う方法
\特報📣✨/
— PayPay株式会社 (@PayPayOfficial) 2019年2月4日
本日、2/12 午前9時からスタートする、
『第2弾100億円キャンペーン』(内容は前回のキャンペーンと異なります)
を発表しました(*´▽`*)‼️
今回発表したキャンペーンの詳細はこちら→https://t.co/4VRAAAs1Ko#PayPay #ペイペイ pic.twitter.com/UCGdxlUoVy
まずは、PayPayの使い方から!PayPayはスマホにアプリをダウンロードすると、お財布要らずの電子決済システムです。
大手コンビニエンスストアのファミリーマートをはじめ、ドラッグストアやビックカメラなどの大型家電量販店といったたくさんのお店で決済が可能です。
ソフトバンクとヤフーがタッグを組みこの企画が実現。多くの利用者に定着させる狙いから、お得なバラまきキャンペーンが展開されているわけです。
生活の身近な存在!電子決済システム
#paypay終了のお知らせ
— こーちゃん@長田™ (@kusaukoshika) 2018年12月13日
今夜終了との事で最後に悪あがき。
購入の20%キャッシュバックなんてもうないやろね笑
タバコが2割引で買えるとか普通にありえない…
100,000円当たってた人は本当に羨ましい限り
キャンペーン開始1週間ちょいで100億円還元の経済効果は大成功ですな#ペイペイ #paypay pic.twitter.com/7Qh2Wwc2zW
第1弾は、誰でも20%還元(買った金額の20%キャッシュバック)に加え、最大10万円キャッシュバックがその場で当選するといった夢のようなキャンペーンでした。
特に、家電量販店においての利用客が殺到し、この際だからと高額商品を購入するユーザーが爆増。100億円という大金は一瞬で消えてなくなったのです。
今回は、「より多くの方に、生活の一部としてPayPayを使ってもらおう」という狙いを定め、第1弾とは打って変わって変更されています。
キャンペーンの詳細と還元率について
PayPayの100億円キャンペーン。
— かりたまめりたま (@40tama) 2019年3月2日
今までの実績は18回の利用で100%バックが4回なので、5回に1回の確率には入ってる。総利用額が14,553円で還元額が5,060円。当たったときの額にも左右されるけど還元率は35%いかないくらい。バカにはできない。#PayPay #ペイペイ
第1弾キャンペーンとの大きな違いは20%還元の上限に変更があります。
前回は20%還元上限が月5万円だったのに対して、「1回あたり上限1000円、期間中5万円まで」と大幅に変更。つまり、1回の買物を5000円以内に抑えなくては上限の1000円のボーナスが付与されないということです。
第1弾のように、高額商品をゲットして大量ボーナスを手に入れることが困難となったわけです。
さらに、第1弾では、どのチャージ方法でも決済額の20%が還元されていましたが、今回は「PayPay残高かYahoo!マネーで支払ったとき」に限定されています。
銀行口座でのチャージ方法が一番お得
PayPay残高で支払うには、銀行口座を事前しますが、Yahoo!JAPAN IDとの連携が必要です。
また、登録から2営業日以降の利用可能となりますので、あらかじめ時間がかかります。
この方法が今回の企画の上限となる20%の還元率となるわけです。
よって、Yahoo! JAPANカードでの支払いは還元率19%、その他のクレジットカードでは10%にまで下がるので注意が必要です。
そして、キャンペーンに最も目玉となる「やたら当たるくじ」の当選率。
わーい、ランチの支払いでPayPay使ったら1,000円当たった〜〜😆🙌#paypay #ペイペイ pic.twitter.com/dOSAuMJrA5
— ++ungood (@wplusungood) 2019年3月2日
なんと、前回に比べて当選率がアップしました。 その前に、「やたら当たるくじ」とは、抽選で全額が還元されるサービスのことで、この当選確率が前回の「40回に1回」から「10回に1回」へアップしたのです。
さらに、Yahoo!プレミアム会員は「20回に1回」から「5回に1回」と、かなりの高確率。
ペイペイ使用している人は、キャンペーン期間中だけでもヤフープレミアム会員になったほうがいい。
— YOU (@you15687009) 2019年2月18日
月額500円程なので、当たればすぐに元が取れます。
目の前の金額だけ見るのではなく、将来を見据え、費用対効果を考え行動したほうがいい。#ペイペイ #PayPay #ヤフー #プレミアム会員
この際、Yahoo! JAPANカードを作った方が絶対にお得です。
ただし、この当選金にも上限が設けら、前回の上限が10万円に対し、今回は1000円とのこと。
さらに、このくじの対象は「PayPay残高、Yahoo!マネー、Yahoo! JAPANカードで支払ったときのみ」であるという条件が…。
よって、yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードでは対象外となるので注意が必要です。
PayPayの使用にあたっての注意点
🙇♀️ペイペイ/PayPayご利用の注意点🙇♂️#paypay #ペイペイ#100億円あげちゃうキャンペーン pic.twitter.com/yvmXxUuQ8Y— レザーバッグ&革財布専門店Vertigo (@leathervertigo) 2018年12月3日
決済で残高が不足していた場合、他の支払い方法と併用できません。さらに、多めにチャージしてしまった場合も、PayPayの残金を現金に戻すことはできないので注意が必要ですね。
PayPayによる効果
ビックカメラの12月売上、PayPay効果で前年比1.2倍に | ITmedia NEWS
– モバイル決済サービス「#PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」の影響があり、特にPC、ゲーム関連商品の売上が大きく伸長したという。 #ビックカメラ #ペイペイ #paypay祭りhttps://t.co/esdf6sHLbm— 【空室予定】高信ビル @田町駅 徒歩8分・三田駅 徒歩4分 港区 賃貸事務所/賃貸オフィス AD (@Takashin_Bldg) 2019年1月10日
事前に説明した通り、PayPayは利用できる店舗が限られています。
コンビニで例えるとPayPayが利用できるファミリーマートと、セブンイレブンが隣接していた場合、ファミリーマートに足を運ぶ方が以前に比べると確実に増えたと思われます。
また、還元率を考えるとこれまで購入しなかったものまでついつい手が行ってしまうのではないでしょうか。
今回のターゲットとなる日常的に利用する消費者。単純に『2割引き』と想定し、購買意欲を大きく左右しているに違いありません。 さらに、朗報!今月からPayPay加盟店舗も続々と増え、より一層の利便性が高まりました。
まとめ
今回のキャンペーンで最もお得な方法としては、Yahoo!プレミアム会員で1回の購入額を5000円未満に抑えることですね。第1弾に比べると関心が高まらないと思うでしょうが、毎日コンビニを利用されている方は、大変お得になります。また、一部店舗によって異なりますが、たばこや地域指定ごみ袋などにも還元されますので、非常に利用価値があるのではないでしょうか。 「第2弾100億円キャンペーン」は、2019年5月31日までの予算がなくなり次第終了となっています。この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す