こんにちは、リエコです!
少しずつ涼しくなってきたかな?と思いきやまだまだ残暑は続いていますね。
この残暑を吹き飛ばしてくれそうなほど暑いイベントが「六本木ヒルズ盆踊り2018」!
その名の通り六本木ヒルズで行われる盆踊りです♪
六本木ヒルズという超オシャレな場所で盆踊りなんて意外な組み合わせで楽しそうですよね^^
3日間開催されるのですが、毎年6万人もの人出があるというほど大人気!
これは夏の思いで作りにいいかもしれません。
そこで今回「六本木ヒルズ盆踊り2018屋台の営業時間や混雑!トイレや駐車場は?」と題しまして、六本木ヒルズ盆踊り2018の屋台の営業時間や混雑、トイレや駐車場はどこにあるのか?という事についてまとめてみましたので、ご参考までにご覧いただければと思います!
それではさっそく、本題へ入っていきましょう!
スポンサーリンク
六本木ヒルズ盆踊り2018屋台の営業時間や混雑!
今年で16回目の開催になる夏の風物詩「六本木ヒルズ盆踊り2018」は明日8月24日(金)~26日(日)に開催!夏休みのクライマックス!さあ、みんなで踊って盛り上がりましょう!https://t.co/GRG7jeYXei pic.twitter.com/0hPsbrLFae
— 六本木ヒルズ (@roppongihills) 2018年8月23日
恵比寿盆踊り2018は、2018年8月24日(金)~8月26日(土)の3日間行われます♪
24日は前夜祭が行われ、盆踊りが開催されるのは25日と26日です。
※雨天決行です。
盆踊りの開催時間は17時~20時。
場所→六本木ヒルズアリーナ、六本木けやき坂通り
そして、気になる屋台の営業時間について調査してみました!
六本木ヒルズ盆踊り2018の縁日屋台の営業時間は以下の通りです。
★8月25日 15:00~21:00
★8月26日 15:00~21:00
六本木ヒルズ盆踊り2018の屋台があるのは、「六本木ヒルズアリーナ」になります。
六本木ヒルズ盆踊り2018の屋台は、普通の屋台とは違ってグルメなものが多いようです♪
例えば近隣のオシャレなお店が屋台を出していたり、六本木ヒルズの中の飲食店のオリジナルグルメなんかも食べる事ができちゃうんです!
人気の屋台メニューは混雑が予想されますので、もしかして早い時間に売り切れてしまうかもしれません…。
今週末8/24(金)・25(土)・26(日)に、「六本木ヒルズ 盆踊り2018」開催🏮
25日・26日には、けやき坂通りがグルメストリートに大変身!
グランドハイアット東京をはじめ、ヒルズ内の様々なレストランのキッチンカーが登場します。ぜひお越しください!👨🍳https://t.co/yPugf8Gwx4 pic.twitter.com/OO0gOXbd0S
— Grand Hyatt Tokyo (@GrandHyattTokyo) 2018年8月22日
そして六本木ヒルズ盆踊りは毎年約6万人もの方が訪れる超~大人気の盆踊り!
ですから基本的にどの時間帯も混雑はしているのですが、盆踊りが始まる17時頃が一番の混雑になっているようです!
六本木ヒルズ盆踊りと麻布十番祭りでスゴイ人の多さ!麻布十番は破滅的混雑でただ通り抜けただけ pic.twitter.com/kgTEL1wP10
— LANE (@lauright) 2016年8月27日
破滅的混雑…ってスゴイですよね(笑)
なにしろ3日間で約6万人ですから!!
盆踊り開催時間は17時~20時と3時間しかありませんので、混雑はおそらくずっと続くものと思われます。
六本木ヒルズ盆踊り2018でガンガン踊りたいという方は、もう混雑を覚悟してむしろ混雑を楽しむくらいで行かれた方がいいかもしれません。
ですが、盆踊りを踊らずに屋台だけを楽しみたいという方は17時よりも前に行ってみるのもいいかもしれませんね♪
六本木ヒルズ盆踊り2018で駐車場やトイレはどこ?
六本木ヒルズの盆踊りが来週末開催!子ども向けのワークショップや特別プログラムのほか、ドラえもんにも会える「ドラえもん音頭」も。昔ながらの遊戯屋台も出店するなど、夏祭り気分が味わえるイベントです。https://t.co/Npw4KQH2FV #六本木ヒルズ #盆踊り #夏祭り #ドラえもん
— MilK JAPON(ミルクジャポン) (@milkjapon) 2018年8月17日
六本木ヒルズ盆踊り2018は3日間で約6万人もの人出、さらにはかなりの混雑ということで気になるのがトイレです。
小さなお子さんなどはギリギリまで我慢してしまう事も多いので、先にトイレの場所を確認しておくことも大切ですね!
女子トイレは絶対に大行列ができると思われます(T_T)
ただ、六本木ヒルズ盆踊り2018はもちろん六本木ヒルズで行われますのでトイレはヒルズ内のものを利用する事ができます。
六本木ヒルズって子供用トイレも充実しているので、ご家族連れの方は助かると思いますよ!
また、六本木ヒルズ盆踊り2018では残念ながら駐車場は用意されていません。
そしてかなりの混雑になりますから、できれば公共交通機関を利用されるのがいいと思います。
ですがどうしても車で行きたいという方は近くの駐車場に停めて頂く形になりますね。
六本木ヒルズ周辺の駐車場はコチラからご確認頂けます!
まとめ
今回は「六本木ヒルズ盆踊り2018屋台の営業時間や混雑!トイレや駐車場は?」と題しまして、六本木ヒルズ盆踊り2018の屋台の営業時間や混雑、トイレや駐車場はどこにあるのか?という事についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
3日間で約6万人もの人が訪れるという六本木ヒルズ盆踊り2018!
屋台も毎年グルメなお店のものが出店しているようなので、屋台だけ楽しみに行くというのもありかもしれません。
六本木ヒルズの盆踊りが始まるのは17時からですが、その前に屋台は営業していますので、少し早く行ってみるのもいいかもしれませんね!
絶対に屋台で食べたいという方は、盆踊りが始まる18時前に行ってみるのがいいかもしれませんね!
ぜひあなたも今年は六本木ヒルズ盆踊り2018に参加されてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
コメントを残す