こんにちは、リエコです!
小さなころ、流れ星に願いを込めると夢がかなうと信じていました。
流れ星はなかなか見られるものではないですが、空気が澄んでいるときなどは夜空にものすごくたくさんの星が見えて、思わず時を忘れ見入ってしまう事もあったります。
満天の星空は言葉にできないくらい本当に美しいです♡
星空観測といえば憧れるのが流星群ですね!
そして2018年10月21日(日)になんとオリオン座流星群2018が極大を迎えるってご存知でしたか?
オリオン座流星群2018は肉眼でも見やすい流れ星との事でよく知られています。
そこで今回「オリオン座流星群2018見える方角・時間?関東の穴場観測スポットも」と題しまして、オリオン座流星群2018の見える方角、見える時間、関東の穴場観測スポットについてまとめてみましたので、あなたの参考にして頂ければと思います。
それではさっそく、本題へ入っていきましょう!
スポンサーリンク
目次
オリオン座流星群2018見える方角・時間は?
【極大迎える】オリオン座流星群、今年の見ごろは「21日深夜」https://t.co/xsltE5UUB8
明るい流星や痕を残す流星が多いことが特徴。空の暗い場所では、0時過ぎに1時間に5個程度の流星を見ることができるという。 pic.twitter.com/Pw3bmCtIJx
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年10月19日
オリオン座流星群2018!
そもそもオリオン座流星群とは母体があの有名なハレー彗星なんだそう!
そして毎年この10月くらいの時期に活動する流星群です。
2017年ころからはオリオン座流星群が再び活発になり、2018年も期待できるみたいですよ!
運がよければ1時間に5個くらいは流れ星が見られるとの事♪
天体好きな方はこの日を待ち望んでいるんでしょう♪
さらにオリオン座流星群2018が一番よく見える極大の頃は、10月21日の深夜です。
21日(日)は、全国的にお天気いいので絶好の条件でオリオン座流星群2018が見られそうですよ。
ではオリオン座流星群2018の見える方角と見える時間についてです。
おはようございます
オリオン座流星群の小火球と国際宇宙ステーションがほぼ同時に見えた朝でした https://t.co/iqL1VZWhK7 pic.twitter.com/VjfHXse2co
— masao🍁kanetaka(冬休みが待ち遠しい) (@_masa_kane) 2018年10月20日
オリオン座流星群2018の見える方角についてですが、なんとどの方角でも広範囲によく見えるとの事。
つまり方角を気にすることはないんですね♪
そして見える時間は21日の深夜から22日夜中の2時頃!
この2点をぜひ頭に入れておいてくださいね(>_<)
ですが、もしも10月21日の日に見られないかも~というあなたでも大丈夫!!
実は、極大日である21日の4、5日間くらいはオリオン座流星群2018がよく見られるそうですよ!
実際に極大日前日の20日でも多くの方がオリオン座流星群2018を観測されていました。
@airin0609
オリオン座流星群、一つだけ見られました。
写真は、冬の星座ですけど流星☆彡は写っていません。 pic.twitter.com/H6W2meDdAi— ためにしき (@tamenishiki) 2018年10月20日
最もベストな日は10月21日ですが、それ以降もステキな流れ星が見られるかもしれないのでぜひ夜空を見上げてみて下さいね^^
オリオン座流星群2018関東の穴場観測スポットは?
せっかくのオリオン座流星群2018ですから、ぜひとも穴場の観測スポットで観たい!というあなたに、関東の天体観測おすすめスポットをお伝えしたいと思います♪
奥多摩湖(東京)
2017/12/14 1:27
冬のダイヤモンドとふたご座流星群1
奥多摩湖(東京都)
11mm、f/2.8、30秒、ISO1600
Nikon D3200
TOKINA AT-X 11-20 PRO DX
KENKO PRO1D プロソフトンA#ふたご座流星群#オリオン座 #天の川#天体観測 #星野写真#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/it3kSrCnCY— 春広(DQXハルヒローゼ) (@haru_hiro_se) 2017年12月13日
東京都で一番星が美しく見られるスポットという事で有名な奥多摩湖!
上のツイートをされている方は、ふたご座流星群の写真をキレイに撮影されていますね♪
奥多摩湖には大自然が広がっていて、周りは真っ暗!
ですから、満天の星空と大自然がコラボして素晴らしい景色になっているらしいですよ♪
ただ、あまりにも定番の関東穴場観測スポットなので、オリオン座流星群2018の極大日当日は混雑しているかもしれませんね。
奥多摩湖公式ホームページはコチラからどうぞ!
八方ヶ原(栃木県矢板市)
08/18 八方ヶ原#星#星空#八方ヶ原 #ファインダー越しのわたしの世界 #写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/PLyD4tlqNk
— Papagration(いしの) (@photo_ishino) 2018年8月18日
ここは標高1000m以上の場所からオリオン座流星群2018を見られるスポットとして天体マニアには有名な穴場観測スポットの1つです。
東京からですと、3時間弱くらいかかりますがステキな流れ星を見るためには最適な場所ではないでしょうか?
上の満天の星空もウットリするほどキレイですね~♡
八方ヶ原公式ホームページはコチラからどうぞ。
城ヶ島公園(神奈川県三浦市)
三浦半島の城ヶ島公園が良かった。
・都心から比較的近い
・星たくさん見える
・撮影スポットがまとまっている
・三脚しっかり立てられる冬にもう一度行くと決めた。
※注意点としては潮風で全身ベタベタになります。 pic.twitter.com/eziF5AAkev— ぬま(旅するメガネ)/TABIPPO (@megane_haribo) 2018年7月15日
神奈川県三浦半島の公園です。
海沿いにあるので、波の音と美しい流れ星を見られたら本当にステキですよね!
こちらも夜は真っ暗!
関東では絶好のオリオン座流星群2018観測ポイントです♪
城ヶ島公園公式ホームページはコチラからどうぞ。
東浪見海岸(千葉県)
昨日の東浪見海岸の星景写真現像してみました pic.twitter.com/4cWrJFRGBL
— ぱいん (@Pine_dk) 2018年4月14日
こちらもオリオン座流星群2018の関東穴場観測スポットとして超~有名な場所!
鳥居と星空をセットに写真を撮るのが人気らしく、ツイッターやインスタグラムにも星空と鳥居の美しいコラボがたくさん掲載されていました!
ステキですね!
海沿いで流れ星を見られるなんて、ロマンチックです♡
東浪見海岸についてはコチラからどうぞ。
赤城山(群馬県)
赤城山の星空🌌#photoshop #photo #ファインダーの越しの私の世界 #写真 #赤城山 #星 #天の川 pic.twitter.com/JSOVLw4hWb
— ウリボウ三世 (@uribou1751) 2018年7月22日
関東の群馬県では星空観測スポットがたくさんあるんです。
その中でも一番人気なのが赤城山!
山ですので、標高が高くより近くでオリオン座流星群2018を楽しむ事ができます!
山頂付近までいけば、さらに小さな星までよく見えると大人気の穴場観測スポットですよ~!
赤城山はコチラからどうぞ。
まとめ
今回は「オリオン座流星群2018見える方角・時間?関東の穴場観測スポットも」と題しまして、オリオン座流星群2018の見える方角、見える時間、関東の穴場観測スポットについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
2018年10月21日(日)になんとオリオン座流星群2018が極大を迎えます!
天体好きな方も、普段星空を見上げることがない方も10月21日(日)に空を見上げてみて下さい!
見える時間は21日深夜から22日2時頃が一番おすすめで、見える方角は特に気にする事はありません!
街頭などのない場所で広く空を見渡してみて下さい♪
21日は全国的にお天気もいいようなので、たくさんの流れ星を見る事ができるかもしれませんよ~!!
流れ星に願いを込めて☆彡
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
コメントを残す