こんにちは、リエコです!
2018年9月24日(月)は中秋の名月が見られる十五夜です!
中秋の名月2018は、今回祝日の月曜日という事で、多くの人が空を見上げる事ができるのではないでしょうか?
9月24日の天気予報は曇りとなっていますが、それでも雲の隙間からステキなお月様を見られることを願って!!
1年に1度の中秋の名月ですから、できればベストな方角とベストな時間で見たいものですよね♪
お月見団子も忘れてはいけません(笑)
そこで今回「中秋の名月2018見える方角と時間は?関東の穴場観測スポットも!」と題しまして、中秋の名月2018の見える方角、見える時間、関東の穴場観測スポットについてまとめてみましたので、あなたの参考にして頂ければと思います。
それではさっそく、本題へ入っていきましょう!
スポンサーリンク
目次
中秋の名月2018!見える方角・時間は?
【ほしぞら情報】9月24日は「中秋の名月」です。中秋の名月は太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。今年は9月24日が中秋の名月、翌日の9月25日が満月と、中秋の名月と満月の日付が1日ずれています https://t.co/CIdmYquuzA #国立天文台 pic.twitter.com/o5tOfdaHNe
— 国立天文台 (@prcnaoj) 2018年9月23日
中秋の名月2018!
2018年の十五夜は9月24日、祝日の月曜日です!
お休みの方が多いと思うので、きっと家族や恋人、お友達とおもにキレイな中秋の名月を見上げることができるでしょうね♪
スーパーや和菓子屋さんにはお月見団子がたくさん並んでいましたよ!
24日午前中の時点で天気予報は残念ながら曇りとなっていますが、雲の隙間から中秋の名月2018を見られることを願いましょう!!
ではまず中秋の名月2018が見える方角についてです!
お月様は東から上がってきて、夜中の0時頃に一番高い真上に来ます。
つまり0時より前は東の方角、0時過ぎは西の方角がよく見える方角となります。
★東→南(真上)→西
そして一番よく見える方角はこの0時頃の南の真上にあるときですね!
この時にぜひとも雲はどこかへ行っていただきたい(笑)
そして、中秋の名月2018がよく見える時間は、お月様が真上に来る0時頃!
ちなみに月が一番高いところにある時刻、つまりよく見える時間を「南中時刻」というのですが、各地の南中時刻は以下のようになっています。
★札幌→23時10分
★仙台→23時12分
★大阪→23時35分
★福岡→23時56分
関東で中秋の名月2018がよく見える方角と時間は、23時17分頃に真上(南)を見る事がベストです!
どうかどうか少しでも晴れてくれますように(>_<)
中秋の名月2018!関東の穴場観測スポットは?
十五夜の9月24日は残念ながら曇りの天気予報です…。
ですので少しでもよく見えるように穴場の観測スポットで観たい!というあなたに、関東の中秋の名月2018おすすめ観測スポットをお伝えしたいと思います♪
奥多摩湖(東京)
奥多摩湖!
月が綺麗!ヾ(๑╹◡╹)ノ” pic.twitter.com/EC8HUpDuaq
— DERO♡RIST (@Derorist_G) 2017年12月3日
東京都で一番星が美しく見られるスポットという事で有名な奥多摩湖!
奥多摩湖には大自然が広がっていて、周りは真っ暗!
ですから、満天の星空と大自然がコラボして素晴らしい景色になっているそうですよ!
ただ、あまりにも定番の穴場観測スポットなので、中秋の名月2018の当日は混雑しているかもしれませんね。
奥多摩湖公式ホームページはコチラからどうぞ!
城ヶ島公園(神奈川県三浦市)
10/18未明
三浦半島 城ヶ島公園星明かり
海の向こうに小さな街明かり
虫の鳴き声
波の音
それしかない空間に心が飛び跳ねるようでした…!! pic.twitter.com/oRjQD6YXbw— 花 (@hana_kuchuhuyu) 2017年10月20日
神奈川県三浦半島の公園です。
海沿いにあるので、波の音と美しい中秋の名月2018を見られたら本当にステキですよね!
こちらも夜は真っ暗!
絶好の中秋の名月2018観測ポイントです♪
城ヶ島公園公式ホームページはコチラからどうぞ。
八方ヶ原(栃木県矢板市)
初の八方ヶ原へ。
強風でクソ寒かった。星ガチ勢の方々はダウンジャケット等で防寒。あたしらパーカーのみ。wwwwww
友達は寒すぎて無理。と1枚も撮らず車待機wwwwwww
あたしは意地でも撮った!(笑)
やっぱり戦場ヶ原は超えないけど、ここもかなり綺麗だった!!⭐⭐⭐
満足!! pic.twitter.com/U6mncxWFLt— ろっちゃん (@gaw1997_) 2018年5月19日
ここは標高1000m以上の場所から星空を見られるスポットとして天体マニアには有名な穴場観測スポット!
東京からですと、3時間弱くらいかかりますが中秋の名月2018を見るためには最適な場所ではないでしょうか?
上の満天の星空もウットリするほどキレイですね~♡
八方ヶ原公式ホームページはコチラからどうぞ。
赤城山(群馬県)
赤城山と星と飛行機の軌跡。北東の星空。F値3.5/ISO3200/13秒露光/Canon X5/TamronSP AF 10-24mm pic.twitter.com/UlAZelzSWK
— 日山 (@hiyama_arai) 2017年12月14日
群馬県では穴場観測スポットがたくさんあるんです。
その中でも一番人気なのが赤城山!
山ですので、標高が高くより近くで中秋の名月2018を楽しむ事ができます!
山頂付近までいけば、さらに小さな星までよく見えると大人気の穴場観測スポットです!
赤城山はコチラからどうぞ。
東浪見海岸(千葉県)
東浪見海岸で星撮ってきました。
薄いけど天の川みえるかな。 pic.twitter.com/SpX7bTVO5b
— こじま (@bakuon_hts) 2018年7月15日
こちらも星空穴場観測スポットとして超~有名な場所!
鳥居と星空をセットに写真を撮るのが一般的らしく、ツイッターやインスタグラムにも星空と鳥居の美しいコラボがたくさん掲載されていました!
海沿いで流星を見られるなんて、ロマンチックです♡
東浪見海岸についてはコチラからどうぞ。
その他東京では、東京タワー、東京スカイツリー、六本木ヒルズなどで毎年恒例の中秋の名月お月見イベントが行われます♪
東京ならではですね!!
秋だけ体験できる特別な夜景!東京タワーで「お月見階段ウォーク」開催 | RETRIP[リトリップ] @retrip_news https://t.co/PUuAl1rX1u
— RETRIP<イベント> (@retrip_event) 2018年9月16日
東京スカイツリーのお月見 – 地上350mから眺める月、お月見カクテルや団子など限定メニューも – https://t.co/dDfwVu7G42 pic.twitter.com/uWHoVqv6Vb
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2017年7月27日
六本木ヒルズのお月見イベント「中秋の名月 観月会」月の写真撮影会やお月見カクテルなど – https://t.co/D5XQlmOglY pic.twitter.com/hGUf9Hg8NF
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2018年9月16日
まとめ
今回は「中秋の名月2018見える方角と時間は?関東の穴場観測スポットも!」と題しまして、中秋の名月2018の見える方角、見える時間、関東の穴場観測スポットについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
2018年9月24日(月)は中秋の名月が見られる十五夜です!
中秋の名月2018は、今回祝日の月曜日という事で、多くの人が空を見上げる事ができるのではないでしょうか?
9月24日の天気予報は曇りとなっていますが、それでも雲の隙間からステキなお月様を見られることを願って!!
1年に1度の中秋の名月ですから、できればベストな方角とベストな時間で見たいものですよね♪
お月見団子も忘れてはいけません(笑)
今から楽しみですね♪
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
コメントを残す